医院紹介
もっと、歯の話をしよう。
当院の感染対策
安心の医療環境を提供するため、
徹底した衛生管理で院内感染予防を
実施しています。

お口の中を触る歯科の現場では、感染の恐れのあるウィルス対策を徹底しています。患者様もさることながら、当院スタッフ自らも安心して働ける環境でなければ、本当の意味で安心安全な医療環境と言えません。
使用する器具は患者様個々に滅菌密封を施し、ディスポーザブルの使い捨て用品は一人ひとり取り換えて処置しています。
メインテナンスで使用する歯面清掃器具など、通常は洗浄している器具も当院では取り換え式のものを導入することで、使い捨てによる清潔さを確保しています。
また、患者様が触れるチェア周りも除菌清掃してからご案内すること、お口に入るか入らないかではなく、院内全体として感染対策を施します。
ハンドピース専用滅菌器

ハンドピース専用滅菌器「DACユニバーサルS」を導入しています。真菌や細菌だけでなく、様々なウイルスに対しても充分な効果を発揮いたします。高度な感染管理で、院内感染を徹底的に防ぎます。
高圧蒸気滅菌器を整備

歯科医療で用いる器具は複雑な形状をしていることが多く、洗浄だけでは菌まで落としきれません。そのために高圧蒸気による滅菌を行うことで初めて清潔な器具を使用できます。
口腔外バキュームで強力吸引

治療チェアには口腔外バキュームを設置し、金属や樹脂など削ると飛散するものを強力に吸い込みます。削ることで静電気を帯びる材料は患者様のお顔や器具についてしまったり、金属であれば微細なカスを体内に吸い込んでしまう恐れがありますので、口腔外バキュームをオンにしてしっかりと吸引し逃しません。
設備紹介
マイクロスコープ

複雑な根管の治療や歯肉の手術などが行える。 微細なヒビなどを見つけることができる。 動画や写真撮影が可能で術後に患者様にも見てもらえるために、より正確で納得の得られる診断と治療が行えます。
-
肉眼では見えない部分もはっきりと見えるので
治療の精度が上がります - 小さなむし歯も発見でき早期治療ができます
- 患者様がご自身の口腔内の様子を確認できます
- 術後の感染や痛みなどのリスクを抑えられます
CT

CT撮影装置は通常のレントゲン写真では捉えられなかった骨の厚みや密度などがわかります。そのためインプラントや親知らずの抜歯などを行う際に欠かせません。
- 医科用CTよりも被ばく量が少ない
- 確実性の高い治療が可能になる
- 座ったまま撮影ができる
- 患者さまも視覚的に理解しやすい
治療データを管理するITシステム

当院では数々のシステムを導入し、患者様データを安全に保管しています。検査のために撮影したCT画像やレントゲンだけではなく口腔内写真や歯ぐき検査の数値など統合的に管理保管しています。
患者様へのご説明時にはiPadで各データを参照するなどし分かりやすさを最優先にするように努めています。
超音波スケーラー

予防歯科に力を入れている歯科医院として、歯科衛生士が使用する歯石除去器具です。歯と歯ぐきのすき間のより深いところの歯石を除去するためには高度なテクニックが必要なのですが、プラスして超音波の微細な振動でより除去効率を上げる機器を導入しています。
患者様には短時間で効率的にケアをしてあげられることで定期的に通って頂く際の処置の時間と感じる痛みを最小限にする努力をしております。
お口の中の細菌をチェックできる位相差顕微鏡

患者様それぞれに違ったお口の環境を分かりやすく説明するための顕微鏡を整備しています。これは検体として採取した歯石の中に歯周病の原因となる菌がどれだけいて、活性度合いを見ていくためのものです。
お口の中をどれだけ清潔に保て、歯ブラシを上手にできるかと共に、各種原因菌がどのくらい検出できるかで歯周病が重症化してしまうリスクが変わってきます。
患者様ご自身でも目で見てチェックいただくことで、予防メインテナンスを続ける重要性を分かりやすくご説明していきます。
精密治療のための拡大鏡

歯科治療はお口の中の細かな処置を必要としますので、拡大鏡を用いて診ております。表面で見えやすいむし歯は比較的分かりやすいですが、神経までむし歯が進行してしまった場合の抜髄はとても精密さが要求されます。
また、むし歯の取り残しは二次的なむし歯の発生や抜歯リスクを高めてしまうので、特に注意が必要です。
精密性を求めるため、ドイツ製の製品を使っています。視認性を上げて臨むことで、精密な治療をどんな患者様にも提供できる設備を整えています。
院内に設置された大型モニタ設備

各チェアに設置している大型モニタはレントゲンや口腔内写真を映し、ご説明時に活用しています。ご自分の実際の写真をご覧頂くことで理解しやすいと評判です。
待合室のモニタは季節に応じた映像を流しています。チェアモニタにも連動している時があります。
エアフロー

パウダー・水・エアーを混ぜたものを歯のきれいにしたい部分に吹き付けて、バイオフィルムやプラークといったこびりついた汚れを効率的かつ痛みを抑えながら除去できるのがエアフローです。従来の半分の時間で除去が完了します。このエアフローの技術は航空機の誘導灯の洗浄などにも使用されています。
訪問診療用ポータブルユニット

訪問診察用のポータブルユニットには、さまざまな治療器具が備わっており、歯を削ったり歯石を除去したりなど、歯科医院と同様の処置を提供できます。
また、患者様の体調に合わせて、楽な姿勢で治療を受けていただけます。
訪問診療用歯科ユニット VIVA ace

こちらも歯科治療に必要な器具が一式揃った、ポータブルのユニットです。多目的超音波スケーラーや高機能マイクロモーターなどを搭載しており、より精密な歯科治療をあらゆる場所で実現できます。
口腔洗浄機ビバラックプラス

ビバラックプラスは口腔洗浄器であり、水の注入と吸引を同時に行えます。ご高齢の方や障害のある方など、歯磨きや口をすすげない場合に使用します。
AED(自動体外式除細動器)

AEDは心臓が急に停止した際に、電気ショックを心臓に与えるための医療機器です。AEDは音声メッセージに従って操作でき、誰でも安全な使用が可能です。当院は訪問診療時にもAEDを常備し、緊急時における迅速かつ適切な救命処置を徹底しております。
各種アメニティを常設

「使い捨てスリッパ」「ウォーターサーバ」「トイレアメニティ」を用意し、多種多様なご要望にお応えできるようにしております。
医院風景
アクセス
医院概要
医院名 | 八幡歯科医院 |
---|---|
住所 | 〒779-1102 徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉日開元19-18 |
TEL |
0120-55-6480 0884-44-6480 |
FAX | 0884-44-6109 |
駐車場 | 26台 |
医院沿革
平成3年 | 八幡 浩史歯科医師が開業 診療ユニットが3台でスタート |
---|---|
平成14年 | より多くの患者様の治療ができるよう増築し、診療ユニット8台 |
平成14年 | 四国衛生士学校臨床実習施設となり、多くの歯科衛生士の排出に協力 |
平成15年 | 医療法人化「医療法人八幡歯科医院」理事長 八幡 浩史 就任 |
平成16年 | 訪問診療と本格的な予防歯科を開始し、現在の総合歯科へと発展 |
平成24年 | 研修医臨床実習施設となり、多くの歯科医師の排出に協力 |
平成28年 | 「在宅療養支援歯科診療所」として厚労省の認可を受ける |
平成30年 | 一般社団法人 予防歯科協会理事となる |
令和2年10月 | 予防と矯正に特化した新館 ACT予防・矯正館オープン 診療ユニット11台 |
令和3年3月 | ACT館1Fに診療ユニット増設 12台 |
令和3年10月 | 新理事長 八幡 裕子 就任 |
令和4年6月 | ACT館2Fに診療ユニット増設 13台 |
令和4年6月 | 「GBTクリニック」認定 |
令和4年12月 | 「ママとこどものはいしゃさん」加盟(阿南・小松島院) |
施設基準について
当院は保険医療機関です

- 医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
また、電子処方箋および診療情報共有サービスの導入により、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。 - 在宅医療DX情報活用加算
当院は、居宅同意取得型のオンライン資格確認等、システムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しております。
また、マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて医療を提供できるように取り組んでおります。
さらに、電子処方箋の発行及び電子カルテ共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しております。
当院の施設基準
- 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準 第340号
- 歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1) 第74号
- 歯科外来診療感染対策加算2(外感染2) 第6号
- 初診料(歯科)の注16及び再診料(歯科)の注12に掲げる基準 第12号
- 歯科治療時医療管理料 第166号
- 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算 第66号
- 在宅療養支援歯科診療所1 第5号
- 在宅患者歯科治療時医療管理料 第35号
- 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査 第50号
- 有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査 第11号
- 歯科口腔リハビリテーション料2 第31号
- 手術用顕微鏡加算 第23号
- 口腔粘膜処置 第107号
- 光学印象 第70号
- CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー 第53号
- 歯根端切除手術の注3 第22号
- レーザー機器加算 第104号
- クラウン・ブリッジ維持管理料 第501号
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 第191号
- 医療DX推進体制整備加算 第314号
その他届出
- 酸素の購入単価 第8915号