むし歯治療・根管治療
もっと、歯の話をしよう。
空満状況
当院が大事にしている考え方
歯がもつ機能、価値を十分に理解し、患者さまの健康が少しでも保たれるよう、ベストな治療計画を立てます。
とくに当院では、健康な歯をできるだけ「抜かない・削らない」低侵襲な処置を心がけております。長期的予後の良い処置について、丁寧に説明させていただきます。
また、歯科での治療は、「痛い」や「怖い」と誰もがイメージするもの。だからこそ、痛くない治療・怖くない治療にもこだわり、患者さま一人ひとりとの信頼関係を大切にしています。
当院のむし歯・根管治療の特徴
痛くない治療へのこだわり
治療時は麻酔が効いていますので基本的に痛みは生じませんが、当院では、麻酔時に痛みを軽減するために、表面麻酔を塗布します。
また、麻酔液が注入される際の「圧力」が痛みと関連していると考えられるため、極細の針を使用しつつ注入速度を制御し、少量ずつ麻酔液を注入する技術によって、ほとんど痛みを感じずに治療を受けることができます。
それでも「歯科治療が怖い」という方も安心して治療を受けていただけるよう、笑気麻酔のご用意もございます。
当院では、親知らずの難抜歯や、インプラント治療の際に、不安や緊張の強い方におすすめしております。
なるべく削らない治療
むし歯の取り残しは、治療後の再発リスクを高めます。当院は「う蝕検知液」を使用し、むし歯の正確な範囲の特定を徹底。
また、歯は削れば削るほど寿命が短くなり、最終的には削る歯がなくなり抜歯になります。
当院ではなるべく健康な歯を削らないMI(ミニマルインターベンション)治療で健康な歯質や歯髄を守ることを心がけています。
神経をできる限り残す治療
むし歯がかなり進行して神経の近くまで来ている場合、歯の神経を抜く処置を行う可能性が高くなります。
しかし、歯の神経を除去してしまうと歯が非常に脆くなるため、歯の寿命が短くなってしまいます。
当院では、VPT(歯髄温存療法)によって神経の感染していない部分のみ残すことが可能なケースかどうか、見極めながら治療をしています。
(必ず歯の神経が残せるわけではありません。)
歯を抜かないための治療
他院で「歯を抜かなければいけない」と言われた方でも歯を残せる場合があります。
例えば、中度~重度進行のむし歯や、歯の根っこの先に膿が溜まる「根尖病変」、歯の根にひびや割れが生じる「歯根破折」など、通常の根管治療と被せ物の治療で、治療できない場合は抜歯するケースがほとんどです。
当院ではそのような場合でも根管の先端に位置する病変を切除する「歯根端切除術」や折れた歯を意図的に抜歯し、修復して元の場所に戻す「意図的再植術」、埋もれた歯を引っ張り出す「歯根延出(エクストリュージョン)」といった治療法で対応できることがあります。
当院の治療は、可能な限り歯を残すことを前提に治療の計画を立て、ご提案します。
何よりも予防を重視
高い技術や最新の材料を用いた処置を行ったり、専門性の高い治療を試みたとしても、全ての歯科医師が重要視するのが予防です。
天然歯に勝るマテリアルは世の中に存在しないのが事実です。
プラークや歯石が歯に付着していては、再治療のリスクも高いままですので、治療以外に歯石除去や歯周安定期治療など、専門的予防処置を致します。
当院はこれからも本質的な歯科医療として予防を重視し、伴走しながら、患者さまの生涯にわたる健康をサポートしてまいります。
段階別のむし歯の治療法
-
CO初期のむし歯
むし歯を削らずに経過観察をする
むし歯が極めて小さく、初期の段階であれば、治療をせずに経過を観察することをお奨めする場合があります。
歯は削ってしまえば二度ともとには戻りません。
ですから、削らずにフッ素を塗ったり、再石灰化を狙いセルフケア(自身での歯磨き等の予防法)とプロケア(歯科医師や歯科衛生士による予防法)の両方からアプローチする事で、これ以上むし歯を進行させないように食い止める方法をご提案します。 -
C1エナメル質のむし歯
エナメル質がさらに溶け、歯に穴が開いて黒ずんでいる状態です。ほとんどの場合自覚症状はまだありません。むし歯部分だけを削り取り、歯科用プラスチックのレジンを詰めて治療します。
-
C2象牙質のむし歯
エナメル質の内側にある象牙質までむし歯が進行しています。神経に近く、冷たい飲み物や甘いお菓子を食べると、歯がしみる知覚過敏の状態になっているケースもあります。
むし歯を削りレジンを詰めます。むし歯が大きい場合は被せ物の作製が必要です。メタルフリーをおすすめします
このあたりの段階で、むし歯を削った分を補うために被せ物の作製が必要となってきますが、当院では金属を使わないメタルフリー治療をおすすめしています。
保険治療でも部分的には金属を使わない治療ができます。日本では歯科治療に金属を多く用いることで、海外からは不思議がられているのが実態です。
当院では、保険で認められた金属での治療は行いますが、可能な限り非金属での治療を推奨しています。歯3本分くらいの被せ物金属を手に取ると、その重みに驚く方が多くいらっしゃいます。例えば、左右の片側に複数個所のむし歯があり、全て金属で治療をすると数十グラムの重みがバランス悪くかかってくることになります。
これはカラダにとって良いわけがなく、金属アレルギー以外のカラダの不調がでてくる恐れがあると言えます。
当院の天然歯の保存にこだわった
「抜かない・削らない」
ための治療
「抜かない・削らない」
ための治療
削らない・即日でできる
安価な審美治療
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは、セラミックとレジンを混ぜた歯科用プラスチックを、歯が欠けている部分に直接盛り付けて形を整える修復治療法です。
色味や透明度の異なる複数の審美修復用プラスチックが混ざっているため、天然歯に近い自然な風合いを再現できます。
また、被せ物と違って大きく歯を削る必要がなく、健康な歯を削ってしまう心配がありません。型取りも不要なのでむし歯治療後はもちろん、すきっ歯の改善や、歯の形や色の改善にも利用できます。歯の保存と審美性を両立させた治療法です。
こんな方におすすめの治療です
- 歯の詰め物が取れてしまった、割れてしまった
- 過去に治療した箇所が変色している
- むし歯をきれいに安価に治したい
- 治療にあまり時間をかけたくない
- すきっ歯が気になる
- なるべく歯を削りたくない
- 金属の詰め物を白くしたい
- 歯の形が気に入らない
- 歯の形を治したい
ダイレクトボンディングと保険治療の違いとは
使用する材質の違い
ダイレクトボンディングで使う材料は、ハイブリッドレジンです。ハイブリッドレジンは、保険適用で使用されるコンポジットレジンとは異なり、セラミック粒子が含まれているため、耐久性と審美性に優れているという特徴があります。
ハイブリッドレジンは、複数の素材を混ぜることで色調や風合いを調整できるため、その人の天然歯に近い仕上がりを実現できます。これはコンポジットレジンにはできないことなので、自分の歯と調和のとれた仕上がりを希望するのであればダイレクトボンディングがおすすめです。
前処理操作の違いによる接着耐久性の差
自由診療でのダイレクトボンディングでは、時間をかけて接着強度を上げるための前処理を精密に行います。これにより、脱離や強度不足、新たなむし歯の発生などのリスクがとても少なくなります。
確実性の高い操作(光硬化時間の十分な管理・研磨など)を行うことで、術後の変色も少なく経過します。接着前に歯質の表面に行う前処理に使用する薬剤も保険診療とは異なるため、安定した接着界面の形成ができ、長期接着耐久性が上がります。
ダイレクトボンディングのメリット
削る量が少なくすみ、
神経に負担をかけない
ダイレクトボンディングでは拡大視野下で治療が行われるため、必要最小限の範囲のみを的確に削って治療できます。被せ物や詰め物をする治療に比べて、歯への負担が小さくなるため、自分の歯を長持ちさせることにもつながります。
即日で治療が可能
被せ物や詰め物のように、歯型を採取して人工歯を作製する手間がいりません。患部に直接ハイブリッドレジンを詰め、形を整えるという工程だけなので、即日で治療が完了します。
周りの歯と違和感のない
白い歯を再現できる
ハイブリッドレジンでは、セラミックやプラスチックなど、多種類の素材から自分に合う色調や風合い、透明感などを選べるため、自分の歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりを実現します。
セラミック治療より低コスト
セラミック治療や矯正治療などの審美治療には、期間と費用がかかります。ダイレクトボンディングは、そのような審美治療よりも低コストで治療できるうえに、短期間での治療が可能です。
接着
保険適用のコンポジットレジンは、経年によって黄ばみや黒ずみなどが起こり、白色から変色する可能性があります。ダイレクトボンディングで使用するハイブリッドレジンは、長期間使用しても変色しにくいという特徴があり、定期的なメインテナンスを受けることで、白く美しい歯を維持することが可能です。
金属アレルギーの心配がない
ダイレクトボンディングでは金属を一切使用しません。銀歯など金属を使う治療の場合、金属アレルギーのリスクが懸念されますが、そういった心配も無用です。歯を削る量を最小限にとどめ、アレルギーのリスクもないダイレクトボンディングは、身体に優しい治療法だと言えるでしょう。
ダイレクトボンディングのデメリット
- 自費治療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
- すべての症例に歯髄温存療法が適用できるわけではない
- 使用している薬にアレルギーがある場合は適用できません
八幡歯科医院で行うダイレクトボンディング
マイクロスコープで行う精密治療
ダイレクトボンディングによる治療の際、当院ではマイクロスコープを使用します。
マイクロスコープを用いることで、視野は目視の20倍に拡大し、細部も鮮明に確認できます。ダイレクトボンディングでは、ハイブリッドレジンを直接歯に盛り足していくという処置を行うため、精度の高い仕上がりを提供するためには、繊細かつ丁寧な作業が必要です。高い接着技術とマイクロスコープによる拡大視野で、患者様に満足していただける治療を目指しています。
ダイレクトボンディングに関するよくある質問
ダイレクトボンディングの費用
治療期間目安 | 治療回数目安 | 相談・検査診断・治療までの標準料金(税込) | |
---|---|---|---|
ダイレクトボンディング | 1日 | 1回 | 27,500円 |
※治療後のメンテナンスが必要な場合は、数回通院していただく可能性があります。
「抜歯」を回避する精密根管治療
重度のむし歯は歯の内部に存在する神経にまで感染が広がり、悪化すると、最終的に抜歯となります。
症状を改善するためには歯を削るだけでなく、感染した神経などの汚染物質を取り除く処置が必要となり、この処置を根管治療(神経の治療)と言います。根管治療は再発率が高く、歯科治療の中でも最も難しい治療の一つとされています。再発に伴い、抜歯リスクも高くなるため、精度の高い処置が重要となります。
当院では、根管治療の精度を可能な限り高めるためにさまざまな取り組みを実施し、抜歯回避に努めております。
マイクロスコープを使用した精密治療
むし歯が進行して歯の神経にまで達した場合には、悪化すると最終的に抜歯となるため、歯の根っこの感染物質を除去する根管治療(歯の神経の治療)を実施します。
当院では根管治療の際に、マイクロスコープを用いて、暗くて狭い根管内の処置精度を上げ、再発リスク・抜歯リスクを抑えた精密治療に努めております。
CTによる精密な診断
根管治療の精度を上げるためには、複雑な根管の把握が重要になってきます。
当院では歯科用CTで根管内の3次元画像を撮影し、根管の数や、複雑な形状を事前に確認することで、見落としなどのリスクを軽減し、精度の高い根管治療の提供を可能にしております。
ラバーダムで無菌化の徹底
根管治療の再発を防止するためには、根管内の無菌化を徹底することが重要です。
当院ではラバーダムというゴムシートを使用して、治療する歯を口腔内環境から隔離することで、細菌を含んだ唾液などが根管内へ侵入するのを防ぎ、無菌化の精度をあげています。
MTAセメントで神経を保存する
通常神経を抜くような状態にまでむし歯が進行してしまった場合にも、MTAセメントを使用してできるだけ神経を保存するように努めています。
MTA セメントとは、封鎖性と殺菌性に優れた歯の治療剤で、むし歯の感染部分を除去し、MTAセメントおいた上から補綴治療を行うことで、神経を残したまま治療することが可能な治療法です。
※保険適応外のため自費診療となります
できる限り歯の神経をのこす「歯髄温存療法」
歯の内部には神経や血管が集まっている「歯髄」と呼ばれるものがあります。むし歯が重症化して歯髄まで症状が進行すると、激しい痛みや感染を起こします。こういった重症化したむし歯の場合、以前は神経を取り除く「抜髄」という治療が一般的でした。神経を抜くことで、痛みや感染を抑える治療です。
しかし、神経を抜かれた歯は脆くなりやすいという特徴があります。むし歯の痛みはなくなっても、噛み心地に違和感があったり、強く噛むとヒビが入ってしまったりするのです。歯をできる限り長持ちさせるため、歯髄の一部だけ除去して感染していない部分を残す、というのが歯髄温存療法です。
当院では、できる限り患者様自身の歯を残す治療を目指しています。そのため、歯の寿命に深く関わる神経に対しても、できる限り温存できる方法を検討します。
歯の神経「歯髄」とは
歯髄とは、歯の中心にある神経組織や毛細血管、リンパ管などが集まっている部分です。歯髄の中にある神経組織が働くことで、噛む感覚や食べ物の温度などを感じられます。わたしたちが毎日食事を「おいしい」と感じられるのは、歯髄にある神経組織が食べ物に関するさまざまな刺激を脳の中枢に伝えてくれるからなのです。
歯髄は食べ物の感覚だけでなく、痛みも脳に伝えます。痛みを感じることでむし歯などの発症に気付き、歯髄が免疫細胞を活性化させて歯を守っています。また、歯髄のなかにある毛細血管が、歯に栄養素や水分、酸素などを供給し、歯の健康を維持しているのです。
歯髄を取ることが、歯を失うきっかけに
重症化したむし歯の治療で歯髄を除去する治療法を行うと、痛みはなくなります。しかし、痛みがなくなったからといってむし歯が完全に治ったわけではありません。抜髄処置がうまくいかなった場合は、歯の根の先に根尖病変ができてしまう可能性がありますし、抜髄処置がうまくいったとしても、歯自体が脆くなり歯根破折を起こしやすくなります。
一度抜いてしまった歯は二度と元には戻りません。むし歯が原因で抜歯する場合、以前重症化しむし歯を治療するために抜髄した歯を、再治療する際に抜歯されるというケースが圧倒的に多いのです。
当院で行う歯髄保存療法
ラバーダムで、衛生的な環境で行う治療
ラバーダム防湿とは、治療を行う患部以外の部分をゴム製のシートで覆った状態で治療を行うことです。
むし歯の治療中は、細菌を含んだ唾液や血液が流れ出ます。適切な治療を行うためには、こういった感染源となってしまうリスクを含む唾液や血液が、患部や体内に入り込まないようにし、治療を終えるまで清潔な状態を保たなければなりません。また、器具の誤飲を防いだり、薬剤が口のなかに漏れることを防いだりと、治療中の事故防止にも役立ちます。
ただし、鼻呼吸ができない方には適応できないこともあります。
マイクロスコープを使用した精密治療
歯の内部は木の根のような複雑な構造をしています。さらに口のなかは暗いため、患部を目視することは難しいでしょう。
当院ではマイクロスコープを使用して、治療箇所を拡大し、より精密で確実な治療が行えるよう努めています。マイクロスコープを使用することで肉眼の20倍の拡大視野を確保できるため、目視では確認できなかった細部まで確認しながら治療が行えるのです。。
歯髄温存療法に関するよくある質問
また、穴が大きくてふさぐことが困難なむし歯にも適用できない可能性があります。歯髄温存療法を希望される方は、自分には適用できるのかどうかを担当の歯科医に相談してみましょう。
より、精密で正確な治療を行うためには、歯髄温存療法に使用する材料や設備(マイクロスコープやルーペなど)も必要なため、どこの歯科医院でもできることではなく、治療時間もかかるので積極的にやる歯科医院は少ないのが現状です。
ただし、処置を行う箇所によっては、ルーペでは難しい場合もあるので、歯髄温存治療を希望するのであれば、マイクロスコープを導入している歯科医院を選ぶことをおすすめします。
皮膚疾患と歯科治療
こんなお悩みはありませんか
- ひどく手が荒れていて、しかも治りが遅い
- 手に湿疹があるが、左右で差がある
- 膿疱(のうほう)が手足にできている
- 口内炎が繰り返し何度もできてしまう
- 口唇炎に悩んでいる
皮膚疾患が完治しない患者様の中には、原因がお口のトラブルであることも珍しくありません。
これは金属アレルギーだけが原因ではありませんので、金属の詰め物や被せ物が入っていない方も同じです。原因は歯性病巣感染と言われ、むし歯や歯周病です。
むし歯の進行が進むと歯の神経にまで菌が入り、根尖病巣をつくります。この根尖で起きる炎症や重度の歯周病による歯ぐきの炎症が皮膚疾患の原因となっていることも多くあります。
この記事の編集・責任者は歯科医師:八幡 浩史です。