ACT予防・矯正館
もっと、歯の話をしよう。
ACT予防・矯正館へようこそ
当院のすぐ隣にある「ACT予防・矯正館」は、歯医者の雰囲気が苦手という方でも気軽にお越しいただけることを目指し、あらゆる問題点を解消した、「親子での歯医者デビュー」にもピッタリの、徳島初“体験型”歯科医院です。


クセ・習慣を知る、気づく
行動を変える
健やかに生きる習慣を得て、100年人生を明るいものに
「気軽に通える、子ども向けの歯医者さんはないかな…」
「子どもと一緒に行っても気兼ねなくゆっくり過ごせる歯医者さんがいい…」
「歯のことだけじゃなくて、子どもの成長についていろいろ相談できるところはないかな…」
そのようにお考えの方は、ぜひACT予防・矯正館にお越しください。
館内風景
ACT予防・矯正館の特徴

緊張は無用!親子いっしょに
リラックスしながらしっかりお口の治療&ケア

- ◆歯医者にありがちな「キュイーン」というイヤな音がしない!
- ◆完全個室なので他の患者様が気にならない!
- ◆急患が入って院内がバタバタしたり長時間待たされることがない!
ACT予防・矯正館最大の特徴は、何といっても「落ち着いて過ごせること」です。大人の方でも緊張しがちな歯科医院の「イヤな部分」は極力なくして、お子様にも親御様にも楽しい時間を過ごしていただけるように工夫を重ねています。
お子様が「歯医者嫌い」 にならないためにも、ぜひACT予防・矯正館で楽しいお口のケアを体験させてあげてください。

保育士による託児サービス

小さなお子様がいらっしゃる方でもゆっくりと落ち着いて歯科治療を受けていただけるよう、当院では託児サービスを実施しています。
ただお預かりするだけでなく、当院に在籍する有資格者の保育士が対応いたしますので、治療中のお子様のお世話を安心しておまかせいただけます。
「歯医者に行きたいけれど、子ども連れでは…」とためらわれていた方も、どうぞお気軽にご来院ください。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院

プレカム(5歳以下)

5歳以下の口腔機能発達不全症予防のための定期的な発達指導です。乳歯が生え始め頃からは、フッ素塗布や離乳食指導行います。近年、口腔機能の低下したお子さんが増加していると言われており、乳期から離乳食期は、歯並びや口腔機能の育成に大きく影響を及ぼすと言われています。
お口の機能を育て、きれいな歯並びのお子さんに育てるための離乳食の与え方と進め方の注意点について歯科の視点でお伝えします。
幼児期からは食育、栄養相談、睡眠や遊びのアドバイスも行います。
身体の発達の目まぐるしい幼児期に全身の発達と共にお口の使い方や呼吸の仕方も獲得でき、遊びや食事を通して、健康的な発達が進むように、管理栄養士と歯科衛生士による専門的指導を行います。
不正歯列、不正な顎顔面の成長、口呼吸、食機能低下、閉塞性呼吸障害、睡眠障害などの予防するための治療です。
ACT予防・矯正館でできること
定期検診

お子様は成長スピードが早く、定期検診は3か月に1回の短いペースがおすすめです。
乳歯はむし歯になりやすく、進行も早いという特徴があります。放置すると永久歯が変色したり、正しくない位置から生えたりする原因になります。
定期検診でお口全体のチェックを継続していただくと、問題にスピーディーに対処が可能です。歯のクリーニングや歯磨き指導など、プロが行うケアを通じてお子様の清潔なお口づくりをサポートいたします。
また、妊娠中の歯科検診も当院にお任せください。妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯周病の発症や悪化しやすい時期です。母体とお腹の赤ちゃんの健康のためにも、妊娠が分かりましたら早めに歯科医院にもご相談ください。
1分でわかる0歳からの定期検診
1分でわかる妊婦歯科検診
親子での歯医者デビュー

「子どもには歯医者で怖い思いをさせたくない」とお考えの親御様は多いのではないでしょうか。そんな方に、ACT予防・矯正館での歯医者デビューをおすすめいたします。
まるで歯医者ではないような楽しい雰囲気の中で、親子でむし歯・歯周病予防に取り組んでいただけるよう、様々な取り組みを行っています。
むし歯や歯周病になる原因は分かっています。その原因をお家で正しく取り除くために、歯磨きの仕方や、お子様への仕上げ磨きの方法などを丁寧にお伝えするので、常に清潔で健康なお口と歯を維持する習慣が家族の文化として定着します。
また、無理にお子様に治療を行うことをせず、歯科治療や歯磨きに対して苦手意識を持たないように、最大限配慮しております。
予防矯正

お子様がお腹の中にいる時から、生まれて間もなく~4歳ごろまでの間に、習慣は根付きます。例えば、お口ぽかんや丸呑みの習慣などです。
このような悪い習慣は、歯並びやお顔立ち、果ては全身の健康に迄大きな悪影響を及ぼします。
ACT予防・矯正館では、胎児期~4歳までのお子様と親御様に対して、個室のキッズスペースにて悪い習慣が根付かないようにするための、育児のポイントについて無料でお伝えをしております。
また、5歳以降の、すでに悪い習慣が根付いてしまったお子様に対しても、オリジナルの楽しいトレーニング(アクティビティと呼ばれるお口の筋トレ)を行って悪い習慣を取り除いていく取り組みを行っています。
- お口のクセを改善し、歯並び/顔貌/全身の健康を促進
- 楽しみながら、自分で治す自立心を養える
- 大人の矯正治療の、約半分の値段(40万円)で実施可能
1分でわかる予防矯正体験ツアー
総合食育モデル

「食育」とは、子どもたちが健全な食生活を習得し、健康的な成長を促すための教育です。柔らかい食べ物ばかりを好む食生活、食事時間がバラバラで無計画な食事を取らせていると、歯や顎の成長が妨げられてしまう恐れがあります。
食べ物をしっかりと噛むことは、お子様の成長において非常に重要な要素です。しかし、近年は食生活の変化により軟らかい食事メニューが増え、食事の際の「噛む回数」が減少傾向にあります。結果として、顎の骨が細く噛む力が弱まり、唾液の分泌量が減少し、むし歯のリスクが高まるなどの問題を引き起こしています。当院では、食育の総合的なアドバイスを提供が可能ですので、どうぞ気軽にスタッフにお問い合わせください。
- お口のクセを予防する、お口の筋肉を鍛える食育
- 口腔機能を発達させるヒント(食器など)の提供
- 食育以外にも子育てに役立つ楽チン実践型情報
- 親御さんとマンツーマンでの相談会
- 地域のお子様の健やかな発育の為、全て無料
矯正器具の調整

矯正治療中のお子様に対して、矯正装置が正確に取りつけられているかを検査し、必要な微調整を加えます。これらの調整を通じて、歯は本来の正しい位置へと移動していきます。
予防矯正におけるマウスピースの使用では、マウスピースのフィット感や計画通りに進行しているか、またアタッチメントが外れていないかなどをチェックいたします。装着時間を正しく守っているかどうか、その他の問題や矯正に対する不安がないかについても、調整時に確認します。
また、小児矯正では歯の動きに応じて、歯科用レジンの追加や削る処置などを行い、矯正装置が歯にしっかりとフィットするような調整が可能です。永久歯が生え揃う十分なスペースを確保するために、ワイヤーを部分的に使用するケースもあります。これらの検証と微調整を定期的に行うことで、十分な治療効果を見込める矯正治療の実現をめざしています。